ことしもホタル鑑賞の夕べ@昭島市の昭和用水・・・野川は中止
梅雨入り前の4日、連れ立って昭島の昭和用水へ。
去年初めて訪れてみんなで大興奮。
「あんなに喜んでくれた人たちは初めて。張り合いがある」
地元のタケムラ君たちのグループが卵の採集から始め、幼虫を飼育して用水に放してるんです。
「ホタルが飛ぶのを見たことがない」
なんて人も初参加。
「あっ、あそこ。こっちにも」
ことしも童心に帰って大喜び。
夕方に集合。
まずは用水沿いの水辺の散歩道を視察。
住宅の方も道側の電気を消すなど心遣いをなさってくれてるそうです。
街灯はホタルの妨げにならない色に変更。
1㍍くらいの高さの標識灯はゴザで巻いて暗くしてます。
前日の情報では順調に飛んでるそうです。
戻って各自持参の弁当などで腹ごしらえ。
暗くなるのを待ちます。
なんとか証拠写真をと闇に向かってカシャリ。
近くを飛んでたホタルが右手人差し指に止まってくれました。
ホタルっぽいでしょ。
ホントは光の跡を長く取りたいんですがデジカメにそんな機能はありません。
約1時間、たっぷりとホタルの乱舞を楽しみました。
一方野川公園。
数が少なくて心配された自然観察園の鑑賞会。
中止が決定してしまいました。
残念です。
ボランティアさんが水路を整備したり苦労されてたんですが・・。
来年に期待しましょう。
調布市の野草園は6、7、8日に予定通りに開催します(雨天中止)。
上流の方が数が多いそうです。
« 下界じゃもうタマガワホトトギスが咲いたよ@調布市野草園 | トップページ | 恐怖の隠し球・大久保が絶好調@マチダさんも絶賛 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幸田文ゆかりのハンカチの木と水道の橋@地下鉄の地上を歩く会・都営三田線の6回目その3(2018.04.22)
- たどん、真砂町の先生、姿三四郎・本郷の急坂を上る@地下鉄の地上を歩く会・都営三田線の6回目その2(2018.04.21)
- 樋口一葉、宮沢賢治、坪内逍遥・・文豪が住んでた本郷巡り@地下鉄の地上を歩く会・都営三田線の6回目その1(2018.04.20)
- 浅草から船に乗って浜離宮に着いた@夜は八百屋が始めたうどん屋(2018.04.09)
- おイヌさまに会いに宝登山神社奥宮もうで@長瀞アルプス〜宝登山その1(2018.02.12)
« 下界じゃもうタマガワホトトギスが咲いたよ@調布市野草園 | トップページ | 恐怖の隠し球・大久保が絶好調@マチダさんも絶賛 »
コメント