まだまだお花見・御衣黄、楊貴妃@武蔵野公園
ソメイヨシノやヤマザクラは終わってしまいましたが、まだまだ桜が楽しめます。
都立武蔵野公園には38種、1000本の桜があるんですから。
御衣黄(ぎょいこう)の淡い緑の色あいがちょうどいい。
ですが、下から見上げて撮るとカメラは空の明るさに反応してしまう。
それでは花が暗くなってしまうんだよね。
望遠を持ったおじさんも撮り始めたのでお知恵拝借。
「空に向けないで背景にあの木の緑を持ってきなさい」
教えられた通りにしてみるといい感じ。
モニターにも見た通りの色が出てます。
おじさん、ありがとう。
お次は楊貴妃。
これも背景に黒いのを。
淡い桃色がちゃんと出てます。
この豪華さはまさに楊貴妃。
もう少しするとウワミズザクラ、フゲンゾウなどが開いてきます。
もう一回花見ができるぞ。
事務所に「桜マップ」が置いてありますので、片手に散策してください。
« ヤマシャクヤクが咲いたよ・見たい人はお早めに@植物多様性センター | トップページ | 庭の清流でホタルを飼ってるお宅にちん入@玉川上水を歩く会・2回目 »
「野の草や木」カテゴリの記事
- ホオノキも咲いちゃった、ハナイカダ、ハイノキなど@神代植物公園(2018.04.19)
- 青い花が次々にチョウジソウ、ヒイラギソウ、ホタルカズラなど@野川公園(2018.04.17)
- 今年も咲いたよ珍しいユウシュンラン&キンラン早いね@野川公園(2018.04.13)
- キンラン咲いてるよ、珍しいユウシュンランも出現@野川公園(2017.04.26)
- 満州のすみれと日本のすみれ・あちこちで咲き誇ってます@植物多様性センターのを紹介(2018.04.08)
コメント
« ヤマシャクヤクが咲いたよ・見たい人はお早めに@植物多様性センター | トップページ | 庭の清流でホタルを飼ってるお宅にちん入@玉川上水を歩く会・2回目 »
おお、武蔵野公園を忘れていました。
お知らせ、ありがとうございます。
さっそく行かねば。
といっても週末までお預けです。散りませんように。荒れませんように。
投稿: マイマイ | 2014年4月17日 (木) 16時15分
わが家のお花見は、いつもソメイヨシノが散った後、静かになった武蔵野公園です。


何より、人が少ないのが良いのです。
バーベキューコーナーが出来るまでは、本当に知る人ぞ知る「桜の園」で
花見の季節でも花見客は数組しかいませんでした。
珍しいサトザクラの種類が多く、けっして神代植物公園にも引けを取りません。
お気に入りは、タオヤメ(手弱女)と「日本最大の桜花」タイハク(太白)です。
この時期、桜の木の下に、フデリンドウやスミレ、ニリンソウが咲くのも良いですね。
投稿: 芙蓉酔人 | 2014年4月17日 (木) 20時34分
マイマイさん。
事務所に寄って桜マップを手に入れてくださいね。
ついでにフデリンドウの場所なども訊いておくと良いでしょう。
ニリンソウの群生個所もあります。
投稿: 多摩散歩人 | 2014年4月17日 (木) 20時56分
芙蓉酔人さん。
20日にレンジャーさんによる観桜会があるので参加するつもりです。
天気があやしいのが気がかり。
タオヤメとタイハクを見なければ・・・。
投稿: 多摩散歩人 | 2014年4月17日 (木) 20時58分
こんばんは~
今日、植物多様性センターで山芍薬を見てきました♪
意外に本数があるのですね。
散っているのもありましたが、咲いているのを見ることができました。
ありがとうございました。
明日のブログにアップします♪
武蔵野公園の桜は種類が豊富ですね。
神代よりもすごいですよ~
楊貴妃を見たかったのですが、この前は、まだ早かったです。
投稿: し~(まねきにゃんこ) | 2014年4月19日 (土) 23時35分
し〜さん。
そうなんですよ、いつの間にか増えてます。
タネを取ってバックヤードで増やしてます。
9時ののぞいたらブログは更新作業中のようでした。
今日は武蔵野公園で芙蓉酔人さんおすすめのタオヤメとタイハクを見てきます。
投稿: 多摩散歩人 | 2014年4月20日 (日) 09時40分