満開なり福寿草@神代植物公園
目のさめるような黄色があたりを明るくしてます。
フクジュソウの色ってこんなにピュアな黄色でしたっけ。
まさに大地からの贈り物。
それ以外に言いようがありません。
こうしてお日さまをいっぱいに浴びて熱をため込んでます。
花びらはパラボラアンテナの役目。
花の真ん中をあたためて虫たちを招いてる。
「あったかいからいらっしゃい。甘い蜜もありますよ」
まだ虫たちは少ないですが黄色を目印に集まってきます。
そして暖房の効いたお部屋で蜜を味わう。
ですから天気の悪い日は休業です。
スノードロップを撮ってたら質問されました。
「なんて名前ですか」
場所は移って植物多様性センター。
ちょっとお話をしてたら、神代のフクジュソウに気づかなかったという。
少し離れたムクゲの植え込みの方ですからね。
「こっちにも咲いてますよ」とご案内。
多様性センターだって咲いてるんです。
野川公園のも咲いてます。
もう2月だもんね。
きょうは節分。
深大寺境内も準備は万端。
人間と仲良くなった「泣いた赤鬼」は豆を投げられなかったんでしょうね。
友達思いの青鬼は別のところで豆を投げられてるんでしょうか。
山根赤鬼・青鬼という兄弟の漫画家もいました。
初期のころの「少年サンデー」や「少年マガジン」で読んだのかな。
もっと前、月刊誌の「少年」「ぼくら」だったかもしれない。
ほのぼのした作風でなんとなく好きでした。
« 節分前に見ごろです・セツブンソウ@野川公園自然観察園 | トップページ | 水抜きができない・かいぼり作戦のその後@井の頭池 »
「野の草や木」カテゴリの記事
- ホオノキも咲いちゃった、ハナイカダ、ハイノキなど@神代植物公園(2018.04.19)
- 青い花が次々にチョウジソウ、ヒイラギソウ、ホタルカズラなど@野川公園(2018.04.17)
- 今年も咲いたよ珍しいユウシュンラン&キンラン早いね@野川公園(2018.04.13)
- キンラン咲いてるよ、珍しいユウシュンランも出現@野川公園(2017.04.26)
- 満州のすみれと日本のすみれ・あちこちで咲き誇ってます@植物多様性センターのを紹介(2018.04.08)
« 節分前に見ごろです・セツブンソウ@野川公園自然観察園 | トップページ | 水抜きができない・かいぼり作戦のその後@井の頭池 »
コメント