きゃりーの出身校だから来たんじゃないよ・立川女子高横の断層@立川断層の端から端まで歩く
確かに奥が上がって坂になってます。
立川駅北口あたりになると断層が通ってるとは分かりません。
もともと隆起が少なく、さらに市街地化されたためでしょう。
わずかに断層が認められるのが立川女子高校の周辺。
1978年、高校生として初めてヒマラヤ(ゴーギョピーク?)に登頂。
その後、ヒマラヤの未踏峰も制覇。
山岳部は知られた存在です。
近ごろじゃ、きゃりーぱみゅぱみゅの出身校としても注目されてるらしいね。
立川断層は青梅市に発して立川を南東に走り、国立の矢川あたりまで続いてます。
多摩川の侵蝕で姿を消し、向こう岸の多摩丘陵にぶつかってます。
この写真は多摩モノレールの高松駅南。
このあたりにも断層が通ってたんですが、見事に均されて平らになってます。
急速に商業地化が進んでおり、来春オープンのIKEAのでっかいビルができてました。
立飛駅にはららぽーとも進出します。
断層なんてブルドーザーにかかったら痕跡をとどめません。
かつては米軍基地の町だった立川は一大変貌を遂げてます。
このあと中央線の立体交差をくぐり立川病院あたりで夕闇が迫ってきた。
午後は霰が降って、生け垣の下などは白く残ってる寒さ。
芯まで冷えたので次回の集合場所南武線西国立駅でおつかれさん。
帰宅のことを考えて立川駅まで戻って、お楽しみの乾杯。
« 南極に行ってきた・・・?@立川断層を端から端まで歩く | トップページ | 長寿と財を成すキンカチャがことしも・・@神代植物公園 »
「立川」カテゴリの記事
- きゃりーの出身校だから来たんじゃないよ・立川女子高横の断層@立川断層の端から端まで歩く(2013.12.27)
- 南極に行ってきた・・・?@立川断層を端から端まで歩く(2013.12.26)
- 久しぶりにボールを蹴った・高校サッカー部のOB会(2012.06.25)
- 国宝があるんだ立川氏館跡の普済寺@立川駅南口徒歩15分(2011.11.25)
- 眺めは抜群普済寺・ここは武蔵七党立川氏の館跡@立川駅南口徒歩15分くらい(2011.11.24)
コメント
« 南極に行ってきた・・・?@立川断層を端から端まで歩く | トップページ | 長寿と財を成すキンカチャがことしも・・@神代植物公園 »
いよいよ立川まで来ましたね。
立川女子高校周辺にに集う、オジサン&オバサン
いえいえ、元気さでは、きゃりーぱみゅぱみゅにも負けていません。
私の立川駅の印象は線路下の暗い湿った連絡通路を抜け、
米軍基地ゲートのある異空間を横目に、チョコレート色の電車に乗って
奥多摩の山へ通った記憶です。
投稿: 芙蓉酔人 | 2013年12月27日 (金) 18時47分
芙蓉酔人さん。
チョコレート色の電車、懐かしいなあ。床は木でした。コールタールが塗り立てだと、よく滑りました。
昔は中央線と青梅線はかなり離れてましたね。
土日は臨時改札ができてキセルのチェックをやってました。
投稿: 多摩散歩人 | 2013年12月27日 (金) 20時25分