江戸っ子だってねえ・なめこ汁食いネエ@裏高尾・小仏城山
《山行ルート②》11月8日快晴
10:40一丁平着→11:15一丁平展望台発→11:35小仏城山(昼食)
作業道を抜けてなんとか一丁平でセンブリに出合えました。
こんなのも見つけました。
ツルリンドウの実です。
つぼみも残っていてリンドウのようなので間違いないでしょう。
東京都では準絶滅危惧種です。
初めて見ました。
花も見たかったけど、場所が分かっただけでも収穫です。
来年はもう少し早く来てみましょう。
富士山拝めるかな。
展望台で深呼吸。
丹沢の山々はくっきり。でも富士山は雲に隠れてる。
肉眼では分かるんですが、写真機では見えません。
ススキを配して秋の気分を演出。
ありきたりですが許してね。
さあて、お腹もすいた。小仏城山で昼食にするか。
紅葉を眺めながら高尾駅北口の一言堂で買ったおにぎりをぱくつく。
その前に茶屋で名物のなめこ汁を。
うまいねえ、なめこ汁におにぎり。
あったかい汁が五臓六腑にしみわたる。
豆腐は摺差(するさし)の峰尾豆腐店(裏高尾町)のもの。
小仏行きバスの途中にある豆腐屋さんです。水がいいんでしょうか。
茶店のオヤジさんに聞いたら、もう30年の付き合いだそうです。
さて、ここでもセンブリを捜すとするか。リンドウも見つかるといいな。
とはいっても場所を知りません。
日影林道に降りるあたりらしい。
とにかく行ってみますか。
果たしてセンブリとリンドウに出合えるんでしょうか。
« 迷い道くねくねで一丁平でセンブリにご対〜面@高尾山 | トップページ | やっと見つけた小仏城山のセンブリとリンドウ@高尾山 »
「野の草や木」カテゴリの記事
- ホオノキも咲いちゃった、ハナイカダ、ハイノキなど@神代植物公園(2018.04.19)
- 青い花が次々にチョウジソウ、ヒイラギソウ、ホタルカズラなど@野川公園(2018.04.17)
- 今年も咲いたよ珍しいユウシュンラン&キンラン早いね@野川公園(2018.04.13)
- キンラン咲いてるよ、珍しいユウシュンランも出現@野川公園(2017.04.26)
- 満州のすみれと日本のすみれ・あちこちで咲き誇ってます@植物多様性センターのを紹介(2018.04.08)
コメント
« 迷い道くねくねで一丁平でセンブリにご対〜面@高尾山 | トップページ | やっと見つけた小仏城山のセンブリとリンドウ@高尾山 »
バンザイ~!でしたね。
ツルリンドウの輝く赤い実、沢山のセンブリ!
お天気も良くて、最高の一日でしたね。
乾杯~
投稿: かたつむり | 2013年11月12日 (火) 17時57分
かたつむりさん、とっても気持ちのいい山行でした。
林道とか作業道とか使って、いっぱしの気分。
もっと高い山でやったら、きっと遭難ですよね。
おかげさまでセンブリを2カ所で見ることが出来ました。
いつみてもかわいい。
投稿: 多摩散歩人 | 2013年11月12日 (火) 19時43分