「イ・サン」にも出てきたヤクモソウ(メハジキ)は母を益する草@調布・野草園
去年、メハジキを取り上げたら「イ・サン」に出てくるわよ、と教えてもらいました。
韓ドラもたまには見ます。
やんちゃな「トンイ」(NHKBS)はまた、総合でもやるだろうから、最初から見るつもりです。
トンイが生んだのがイ・サンのおじいさん英祖。
2、3週くらい前に、ヤクモソウのくだりを放送してました。
懐妊したい側室はヤクモソウを飲み続けます。
「久しく服すれば子をもうけしめる」、「本草綱目」にあるそうです。
ですが、想像妊娠と分かったあとも服用してたので、妊娠してないとバレてしまいます。
妊娠したら中止しないといけないんです。
子のない王妃も服用してるから、よく知ってるんです。
効能はすごいです。
益母草、母を益する草ですからね。
産前産後の諸病、目をあきらかにし、精力をつけ・・。
根、茎、花、葉、実、みんな薬になるんです。
キツリフネが咲き始めました。
野川公園も開いてるんだけど、ちょっと遠くて撮れない。
ホントに釣り舟。
いつ見ても楽しい。
下唇の部分はハチが停まる場所。
奥に蜜があるので花粉をいっぱいこすりつける仕組み。
ホウセンカの仲間なので、実がパチンとはじけます。
それで英語ではtouch-me-not。
ニガクサです。
花つきがまばらなので見過ごしがちですが、なかなかどうして凝ったつくりです。
深い皺がよったような葉は、いかにも苦そう。
でも、それほど苦くないようです。
湿ったところに生えるようです。
ニガナは「ナ」がつくから食べられるだろう。
こちらは食用にならないので、腹いせにニガクサとしたのかな。
« はい上がれ!なでしこ・フランスに0−2完敗・メダルが遠い | トップページ | お見事!大津ボレー弾@メダル候補メキシコに2−1、形ができてきたぞ五輪代表 »
「調布市」カテゴリの記事
- 早くもフジとバラの日々・原種系バラが見ごろです@神代植物公園(2018.04.18)
- 乙女に小仏、肥後、匂い、鈴木etcすみれ展@神代植物公園(2018.04.06)
- 笛になったり猫の足みたいだったり・虫こぶあれこれ@植物多様性センター(2016.06.22)
- 絶好のお花見日和だよ・ウコンも御衣黄も@神代植物公園(2018.03.31)
- サクラの花のようなアケボノツツジ@神代植物公園(2018.03.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1320081/46387703
この記事へのトラックバック一覧です: 「イ・サン」にも出てきたヤクモソウ(メハジキ)は母を益する草@調布・野草園:
« はい上がれ!なでしこ・フランスに0−2完敗・メダルが遠い | トップページ | お見事!大津ボレー弾@メダル候補メキシコに2−1、形ができてきたぞ五輪代表 »
「トンイ」熱心に観ていました。
ひたすら、トンイのような深い人間愛、聡明さに憧れて…です。
野川のキツリフネは大群生しますよね。
あの種が「touch-me-not」なんて言ってもダメ!
面白くて次々さわっちゃいますぞ~(いたずら者)
投稿: かたつむり | 2012年7月21日 (土) 16時18分
かたつむりさんも見てましたか。
秋には、キツリフネのところに行って盛大にタッチしまくりましょう。
高尾山のレポート楽しみにしてます。
投稿: 多摩散歩人 | 2012年7月21日 (土) 19時00分