続々春の開花便り・ホトケノザも咲いてたぞ@調布市野草園そば
調布野草園は冬休み中ですが、近くには田んぼや小川、雑木林があって貴重な里山、気持ちいい散歩ができる。
田んぼに下りるところは陽当たりもよく、クズ野菜などが捨ててあるので栄養豊富。
もう2月だもん、何か咲いてるだろうと、当たりをつけて寄ってみる。
ホトケノザが赤紫の花をつけてます。
葉が仏様の乗る台座みたいなので仏の座。
ぴったりです。
他の場所では見ないので、ここはよっぽど条件がいいんだね。
図鑑を見ると開花は3−6月になってるから、ずいぶんと早い。
近くにはオオイヌノフグリのうす紫の花もあります。
ちっちゃな花たちだけど、この時期に見るとうれしくなります。
これが4、5月で他の花が咲き始めると見向きもしなくなるんだから、人間なんて勝手なものです。
あっ、これは春の七草のホトケノザではありません。
食べちゃダメよ、少し毒があります。
春の七草はキク科のコオニタビラコのことです。
こっちはシソ科オドリコソウ属。
それにしても去年の今頃は、道ばたの野の花を見ても名前が分かりませんでした。
しゃくなので野川公園の植物観察会に通ったりして名前を教えてもらいました。
ホトケノザもその成果です。
散歩していて野の花の名前が分かるのはうれしいもんです。
励みにもなります。
« ウグイスはまだ踊らない@野川公園 | トップページ | オオイヌよりずっとちっちゃいな・・イヌノフグリ見つけた!@野川公園 »
「野の草や木」カテゴリの記事
- ホオノキも咲いちゃった、ハナイカダ、ハイノキなど@神代植物公園(2018.04.19)
- 青い花が次々にチョウジソウ、ヒイラギソウ、ホタルカズラなど@野川公園(2018.04.17)
- 今年も咲いたよ珍しいユウシュンラン&キンラン早いね@野川公園(2018.04.13)
- キンラン咲いてるよ、珍しいユウシュンランも出現@野川公園(2017.04.26)
- 満州のすみれと日本のすみれ・あちこちで咲き誇ってます@植物多様性センターのを紹介(2018.04.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1320081/43938659
この記事へのトラックバック一覧です: 続々春の開花便り・ホトケノザも咲いてたぞ@調布市野草園そば:
« ウグイスはまだ踊らない@野川公園 | トップページ | オオイヌよりずっとちっちゃいな・・イヌノフグリ見つけた!@野川公園 »
花の名前を知ると、世界が広がりますよね~。
いつもの町や旅先、また世界中どこを歩いても
「花を愛でる目」があれば、それだけで何倍も愉しみが
増えて・・・いいもんですよね!
投稿: chiemi-chan | 2012年2月 1日 (水) 09時51分
chiemi-chan。
いつも読んでくれてありがとう。
そのうち、クレソンを摘みにおいでよ。
投稿: | 2012年2月 1日 (水) 20時29分