ようやく福寿草が開きました@神代植物公園
ようやく咲きました。
といっても2、3株だけですが。
神代植物公園の福寿草コーナー。
あちこちで芽吹いてます。
100や200じゃきかないでしょう。
あたり一面福寿草です。
一斉に咲いたらパッと明るくなりそうだ。
1月下旬から何度も見回って、ようやくお目にかかりました。
入園者も鮮やかな黄色を見つけると、
「咲いてる、咲いてる」とうれしそう。
名前の通りに、見る人に福をもたらしてるようです。
あちこちで芽を出しているので見ごろは11、12の連休あたりかな。
写真の2株は、福寿草コーナーじゃなくて別のところに侵蝕したもの。
山野草コーナーではスノードロップが白い花をつけてました。
1つだけです。
グリーンギャラリーの方が、まとまって咲くんだけど、ことしは工事中。
なので、こっちで我慢。
山野草じゃないのに紛れ込んじゃったものです。
この時期、花が少ないので駆除しないではやしてあります。
写真はボケボケなので、恥ずかしくて載せられません。
立春の2月4日に撮ったものです。
雨上がりの8日あたりは、もっと咲いてると思うよ。
« 「引き分け指令の関塚采配に疑問」マチダが首を傾げる@U23五輪出場ピンチ | トップページ | どうしてここに切支丹灯籠@深大寺境内 »
「野の草や木」カテゴリの記事
- ホオノキも咲いちゃった、ハナイカダ、ハイノキなど@神代植物公園(2018.04.19)
- 青い花が次々にチョウジソウ、ヒイラギソウ、ホタルカズラなど@野川公園(2018.04.17)
- 今年も咲いたよ珍しいユウシュンラン&キンラン早いね@野川公園(2018.04.13)
- キンラン咲いてるよ、珍しいユウシュンランも出現@野川公園(2017.04.26)
- 満州のすみれと日本のすみれ・あちこちで咲き誇ってます@植物多様性センターのを紹介(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1320081/43986098
この記事へのトラックバック一覧です: ようやく福寿草が開きました@神代植物公園:
« 「引き分け指令の関塚采配に疑問」マチダが首を傾げる@U23五輪出場ピンチ | トップページ | どうしてここに切支丹灯籠@深大寺境内 »
コメント