大うつけ!!尾張の・・じゃなくて、いい年して大失態をやらかしてしまいました
ある日の午後、布製のtotoバッグを持っていつもの散歩。
洗面所でのこと。バッグを置こうとしたら洗面台のカウンター(平らなところ)が狭いので、洗面ボウルの中にバッグを置いた。
よし!濡れてない、蛇口もしまってる。鉄道員みたいに指差し呼称して安全を確認しました。
それでちょっと離れてから戻るとバッグは水浸し。半分くらい水がたまっている。
ワット ハプン!なにが起こったんだ!
追及は後回しにして、ケータイとデジカメの救助が先だ。
必死になって両者をバッグから出しました。
しっかり濡れている。
ちょうどいい。エアタオルがある。ここへケータイとデジカメを突っ込みました。
水をはじいて乾燥させている。
助かってくれ・・・。
応急措置を施してから原因を考えました。
蛇口はしまってる。どこから水が来たのか?
なるほど、そうだったのか。
分かりました。水道は自動だったんです。手をかざすと水が出ます。
バッグを置いたのでジャーッと水が流れたんです。センサーは手とバッグの区別はつきませんからね。
原因が判明したところで急いでソフトバンクへ。
エアタオルの応急措置もむなしく、おシャカでした。ふたを開けるとポッチがあって、そこが赤くなっている。
これは水に濡れた証拠だそうです。なので復旧は不可能とのむごい宣告。
しょうがないから買い換えました。デジカメも修理へ出したとこ。いくらかかるのやら。
全くバカです。我ながらあきれてしまいます。
ということでケータイの番号とアドレスは全部消えてしまいました。バックアップ用に取っておいた昔のケータイも電源が入りません。
なのでメモリーを移せない。
なにしろボーダフォンだからね。
ということで、電話をかけることが出来ません。心当たりの方は、メールで番号をお知らせください。
ま、用事があるときに電話してくれれば登録しますけどね。特には急いでません。着信のときに誰からだか分からないだけですから、なんてことはありません。
メールアドレスを知らない方は、ほっといてください。そのうち何とかなるでしょう。
話かわって稲刈り。調布野草園の南側の田んぼです。三鷹にはもう田んぼはなさそうだし、調布もここだけかな。
一家総出なんでしょうか。
ずっと田んぼは守っていってほしいですね。
お米を作りたくても作付けが出来ない人たちが大勢います。お米を作っても、そのまま廃棄するしかない農家の人もいます。
2000年以上も続いてきた稲作が出来なくなってしまったんです。
もう豊葦原瑞穂の国とは呼べないですね。
« 歴代3位だハーフナー、岡崎、香川×2&駒野、中村でタジクに圧勝8−0、マチダもひと安心 | トップページ | スイカ模様のカラスウリ&純正和種のホトトギス@調布野草園 »
「ニュース」カテゴリの記事
- NHK「遥かなる絆」(2010.01.28)
- 上野の赤ちゃんパンダ・さっそく安住紳一郎アナが名前を予想@TBSラジオ「日曜天国」(2012.07.08)
- 武蔵野じゃ積雪30㌢以上とうずたかし(2014.02.09)
- なでしこに光明・澤不在でも効いた熊谷のボランチ@日本1−1イングランド(2013.06.27)
- ACL柏連勝・マチダおすすめ「山中亮輔は第二の長友になれるぞ」@柏3−1セントラルコースト(2013.03.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1320081/42446466
この記事へのトラックバック一覧です: 大うつけ!!尾張の・・じゃなくて、いい年して大失態をやらかしてしまいました:
« 歴代3位だハーフナー、岡崎、香川×2&駒野、中村でタジクに圧勝8−0、マチダもひと安心 | トップページ | スイカ模様のカラスウリ&純正和種のホトトギス@調布野草園 »
東京の稲刈り風景、貴重ですね。いつまでも残したい風景です
。
投稿: キハ58 | 2011年10月13日 (木) 22時54分
しかし!!おなかを抱えて笑いました。
元、弦巻の住人です。
一昨日からニュースで流れた場所の横っちょで、
この夏草むしりのJOBを10日間、ひとりでしていた私には
「あっははぁー」と爆笑できて、これ幸いでした。
投稿: chiemi-chan | 2011年10月14日 (金) 01時07分
chiemiちゃん、笑えてよかったです。
世の中、便利になると落とし穴があるもんで・・・。
投稿: | 2011年10月14日 (金) 09時25分