ラジオでブラタモリ&祝!リトルなでしこ決勝進出
きょう(9月22日)を境に夏ともさよならのようです。名残の残暑、きついです。気温が30度だとほっとするんだから、もう亜熱帯人間。
あしたの秋分の日は雨予想。お寺に行くのがおっくうだ。
ニュースをチェックしていたらUー17の女子サッカーが決勝進出を果たした。相手は韓国。詳しくは下の方で書きます。↓
(写真はオキナダンチクの穂。秋に向かってまっすぐ伸びている)。
さてNHKラジオの「ラジオでブラタモリ」は、今年1月にテレビで放送した「浅草編」の再放送だった。未公開トークも含めて45分番組。
1月に見てるので映像を思い出しながらの聴取。まずは人力車に乗って雷門。昭和35年(1960)に95年ぶりに再建された話を明治時代の写真などを見ながら展開。ラジオでは分からない映像の部分は加賀美幸子アナが補う。
ついで浅草寺伝法院。江戸時代は将軍以外は立ち入ることを許されなかった庭園に。タモリが大興奮。「大名の庭園はいくつか残ってるが、寺院のは東京では皆無。思想のある庭です」。
庭から出てきた貝殻を案内の住職が大切に保存。タモリも「家宝にする」と記念にもらう。「もらっていただいたのははじめて」と住職。さすがNHK、この貝を分析に出す。約4300年前のものと判明。縄文海進で海の底だったことを示す。
住職の感心の仕方が面白い。「お釈迦様が2500年前ですから、それより古いんですね」。西暦じゃないところがさすが。
六区にあったひょうたん池考察は考えさせられた。当時を体験した人が江戸弁でまくしたてる。「自転車に乗って入ってくると警官が空気を抜いちゃう」。人をかき分けかき分け歩いたもんだという。
昭和26年(1951)に埋め立てられた。「あれを境に浅草は寂れる一方」と当時女学生だった女性。
(また見かけました。オカリナ奏者。深大寺の山門下です。聴き入っている女の子の背中がいい)。
土地の有効活用、安全性、風紀などの諸条件から埋められたのだろう。さびれた原因は交通の利便性など他にもあるが、池を失ったことで景観が損なわれ、ゆとりがなくなった。うなぎがいたというからきれいな池だったのだろう。
水は人間を和ませる。海の川も湖も、みんな社会生活の憂さを晴らしてくれる。池がなくなったのでさびれたというのは象徴的な話だ。
そういえば神田お玉が池も埋められた。赤胴鈴之助が通ったのは、お玉が池にあった千葉周作の道場。北辰一刀流を学ぶんですね。娘が「さゆり」で、TBS(当時は東京放送だったか)ラジオで、これを演じたのが吉永小百合。藤田弓子や大平透も出ていた。
日曜だったか土曜だったか、夕方の6時、毎週ラジオにかじりついていた。皇太子のご成婚でテレビが家庭に普及する直前だった。1957から1959年の放送だ。
テレビのブラタモリは10月7日の復活。カレンダーに○をつけた。10月は12日にも○がついてる。「亀渕昭信いくつになってもロケンロール」のオンエア日。「いくつ…」については5月27日に触れてます。興味のある方はこちらをどうぞ。
× ×
U−17女子ワールドカップの準決勝がトリニダードトバゴで行われ、日本が2−1で北朝鮮に逆転勝ちした。先制された日本だったが、後半24分に高木(静岡・常葉橘高)がクロスに合わせて同点、1分後に横山(東京・十文字高)が、北朝鮮選手5人をドリブルで抜いて右足で決勝ゴールを奪った。
横山は5試合連続の今大会6点目。5人抜きのドリブルすごい。どんな選手なのか映像が見たい。得点王争いのトップは韓国のヨ・ミンジで5試合で8ゴール。得点王は難しいか。
日本の女子が国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会で決勝に進出したのは初めて。
韓国の決勝進出は男女含めて今大会が初めて。
25日(日本時間26日)に韓国と初優勝を争う。
韓国の女子も急に強くなった。先月行われたUー20(20歳以下)女子ワールドカップ(W杯)では3位。女子でも永遠のライバルが台頭してきたことで、俄然面白くなった。
« オカリエとNHK「おもしろゾーン」解体&ラジオ版「ブラタモリ」 | トップページ | 公園と戦争⑴・神代植物公園ができる前は?小金井公園は? »
「スポーツ」カテゴリの記事
- なでしこ、耐えて耐えてアジアカップ優勝@「よくやった」とマチダ(2018.04.22)
- 期待した名古屋があえいでる@DFに問題とマチダ(2018.04.16)
- ビジョンが見えなかった西野新監督の会見@マチダはあきらめ顔(2018.04.13)
- 本命鹿島が痛い連敗、長崎初勝利おめでとう@マチダは室屋のスピードに注目(2018.04.12)
- ハリル解任、協会にカツ&西野氏でいいのか@マチダが疑問(2018.04.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ペコロス」に続いて自費出版本が映画に・・「黒島を忘れない」・その1(2015.07.08)
- 安住アナ、シャンシャンの名前も的中@TBSラジオ「日曜天国」(2017.10.03)
- 伊藤左千夫の墓と「野菊の如き君なりき」その1(2010.07.05)
- クリスマスにはラブロマンスの名作映画「めぐり逢い」・クライマックスは涙ボロボロ(2011.12.13)
- 来年はちえみちゃんが時の人ーーかも・「黒島を忘れない」映画化に次いでノンフィクションも・その4(2015.07.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1320081/36866932
この記事へのトラックバック一覧です: ラジオでブラタモリ&祝!リトルなでしこ決勝進出:
« オカリエとNHK「おもしろゾーン」解体&ラジオ版「ブラタモリ」 | トップページ | 公園と戦争⑴・神代植物公園ができる前は?小金井公園は? »
ラジオでブラタモリの文中、住職が「重職」になっていたので、メールを出しました。
福島もしっかり読んでいました。
寄席のブログも楽しく拝読いたしました。
寒くなりましたので、どうぞご自愛ください。
投稿: 國部です | 2010年10月 1日 (金) 18時33分